大道芸ワールドカップ in 静岡2025 1日目 驚きと感動が交差する4日間

毎年11月,文化の日を含んだ4日間静岡の街が一変します。
国内だけでなく世界からもトップパフォーマーが集まり
駿府城公園や街中の通りがステージになる4日間
大道芸ワールドカップ in 静岡2025
この空気を味わうために私は今年も静岡へ向かいました。
初日のこの日は午後から雨が降ったため
多くのパフォーマーは観れなかったですが
気になった人は「ジャグリングの神」と称される クリス・クレモ
静岡の街に笑いをもたらすパントマイムユニット シルブプレ
そして今年、大須大道町人祭でも拝見したマジシャン izumaさん。
この3組だけでも「来てよかった」と思えるほどでした。


伝説を目撃する瞬間 ジャグリングの神 クリス・クレモ

自分流で旅をコーディネートして旅行に行くにはこちらで検索
↓↓

ハリソン、クリス・クレモ

ハットジャグリングをするクリス・クレモ

今年の大道芸ワールドカップでクリス・クレモの名前が出たとき
日本のジャグリング界隈が揺れたと言っていいかと思います。
とにかくレジェンド。彼の動画やビデオは「世界中のジャグラーが観ている
と言っていいぐらいの存在です。
この日は平日でしたが開始前から国内で活躍するジャグラーや
大学のジャグリングサークルのような人たちが集まり出番を待っていました。

今回彼は息子のハリソン・クレモと一緒に出演。
彼らが登場するとスマホで写真、動画を撮りはじめ
少しでもこの瞬間を記録しようとカメラを一斉に向けてました。

彼のジャグリングで印象に残ったのは、彼の代名詞とも言える「シガーボックス」の連続技。
箱が空中に浮かび、回転し、また彼の掌に吸い込まれるように戻っていく。
観客からは「凄!」とか「マジか!」といった驚きの声が。
自分の中で凄いと思ったのは帽子を使ったハットジャグリング。
帽子をヘディングして回転させる「ダンシングハット」は初めて見る技で
日本のパフォーマーでやってる人は見たことがない珍しい技でした。
そんな技を成功させると一斉に拍手と歓声が巻き起こり
誰もが「奇跡を見た」と思っていたのではないかと思います。


パントマイムで一気に“あたたかくなる” パントマイムユニット シルブプレ

自分流で旅をコーディネートして旅行に行くにはこちらで検索
↓↓

クリス・クレモも次に向かったのはパントマイムユニット シルブプレ のステージ。
大道芸ワールドカップには何回も来ていて
”といってもいいかもしれない存在です。

ステージが始まると会場の空気がふっと柔らかくなる。
言葉を使わず、身体だけで表現する世界。
今回は観客を巻き込む新ネタもありすっかり楽しませてもらいました。

想像力をかき立てられるコミカルな動きを入れて笑いを誘い観客の集中力を
高めておいて中盤では客上げという選ばれた観客をステージにあげ
今回は「」のマイムをさせることでさらに会場全体が盛り上がります。
セリフがないからこそ、老若男女関係なく共有できる時間。
夏場はヨーロッパのフェスに呼ばれるこの2人。
世界中どこの国でも通用する理由がよくわかります。


静かに、でも確実に心を奪う マジシャン izuma

シルブプレを観た後に雨が降ってきたためこの日最後になったのは和風手品師
マジシャンのizuma(イズマ)さん。
先日大須大道町人祭でも拝見し気になったので
雨の中観ていくことにしました。
大須でも観たはかなくも美しい、詩情溢れる世界観
静岡でも観ることができ観終わった後
何か「心の深いところをそっと触れられる
そんな不思議な余韻を残すステージでした。
izumaさんのマジックは、ただ「不思議」を見せるのではなく
世界感を味わう”ものに近いかと思います。


1日目を終えて感じたこと

今年の大道芸ワールドカップ in 静岡、1日目から濃すぎるほど濃かったかと。

  • 世界最高峰の技術を体現する クリス・クレモ
  • 想像力をかき立てられる シルブプレ
  • 静かで美しい世界を描く izuma

三者三様でありながら、それぞれが
「大道芸」という共通のフィールドで輝いていました。
これが4日間続くなんて贅沢すぎる」と
雨の中ホテルに戻る道すがらつぶやいていました(笑)


まとめ

大道芸ワールドカップ in 静岡の1日目は、
パフォーマンスは人を動かす力を持っている
という改めて改めて感じました。

ジャグリング、パントマイム、マジック。
異なるジャンルでも、観客の心に届く瞬間は確かにあって
それが今日1日目の満足感を作っていく。
そんなことを思いながらやる居酒屋での一杯。
最高ですね。

2日目に続きます。


自分流で旅をコーディネートして旅行に行くにはこちらで検索
↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました